![](https://yakamihime.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/193efed4da2daa0d7e3dd8ca2120a34b-231x300.jpg)
イベント
用瀬アルプス&三角山~景石城ルート
標高508mの三角山(みすみやま)は、山頂に猿田彦大神を祀る三角山神社が鎮座する、古来より多くの修験者が修行に訪れる山でした。このため、戦前まで女人禁制のしきたりがあり現在も「女人堂」が残っている他、参拝者が身を清めた「こり場」や奉納相撲を行った「角力場」が見られるなど、歴史が色濃く感じられる山です。このツアーでは、昔の風習になぞらえて山頂で願いを込めて力石を奉納します。その後、景石城跡で、かつて活気があった頃の町の名物で地元民に愛され、100年ぶりに復活を遂げた町の伝統菓子「アンコロ」を、江戸時代から作られてきたという日本茶「用瀬茶」をお供に味わいます。秋色に染まっていく山を歩きながら、用瀬町の歴史に思いを馳せる「修験の山グリーントレッキング」にご一緒に出掛けてみませんか?
日時:平成30年10月28日(日) 10:00~16:00 小雨決行(荒天中止)
定員:先着16名※最少催行人員は8名です。
参加費:好日山荘おとな女子部登山部員 5,000円 一般 6,000円
(お弁当代・お茶菓子代・タクシー代・保険代他 込み)
※おとな女子にうれしい5つの特典ポイント付き!!
おとな女子のための修験の山秋色探しトレッキング